1 2

海技者を目指すみなさんへ

この合同面談会は、外航日本人船員(海技者)の確保・育成に資するため、外航日本人船員(海技者)の採用を希望する企業の人事担当者と就職希望者との面談の機会を提供するものです。

合同面談会では、各企業がブースを出展しますので参加者は関心のある企業を選び面談することができます。各企業はこの面談を通じて、SECOJが行う9ヶ月の育成訓練(陸上研修及び乗船実習)に参加する訓練生の一次選考を行います。(訓練生とは別に直接採用選考を行う場合もあります。)

その後、各企業の二次選考を経て、訓練生はSECOJへ登録され、9ヶ月の育成訓練において外航船員(海技者)に必要な資格と実務能力を身につけ、訓練修了後に当該企業への就職を目指します。

  • 大阪会場  6月3日(土)

    たかつガーデン 8F たかつ
    大阪市天王寺区東高津町7-11 Googlemap

    ・近鉄「上本町駅」徒歩3分
    ・市営地下鉄「谷町九丁目駅」徒歩7分

    たかつガーデン 
  • 広島会場 6月4日(日)

    広島国際会議場 B2F 中会議室
    広島市中区中島町1-5 平和記念公園内 Googlemap
    ・JR広島駅より路線バス「平和記念公園」下車すぐ広電「袋町」又は「原爆ドーム前」徒歩10分

    広島国際会議場 
  • 東京会場 6月10日(土)

    東京都立産業貿易センター台東館
    4F展示室
    東京都台東区花川戸2-6-5
    Googlemap
    ・東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分
    ・都営地下鉄浅草線「浅草駅」徒歩8分

    台東館 

いずれの会場も開催時間は11:30~16:00(受付は11:00~15:30)

参加企業

外航日本人船員(海技者)の採用意欲のある企業が参加します。
一言紹介や企業紹介冊子を掲載していますので、ぜひご覧ください。

参加企業一覧

募集要項(2023年新規)

1.募集人数

① 2023年度訓練生(9期生)の追加募集

募集人員 3 名程度
訓練期間 2023年10月1日から2024年6月30日までの9ヶ月間
対  象 2023年9月卒業予定の者及び既卒者

② 2024年度訓練生(10期生)の新規募集

募集人員 10 名程度
訓練期間 2024年10月1日から2025年6月30日までの9ヶ月間 (※)
対  象 2024年9月卒業予定の者、2024年3月卒業予定の者及び既卒者

※2024年3月卒業予定の者及び既卒者で三級海技士以上の海技免状受有者は、訓練開始日を前倒しして、乗船実習から先に始めることも可能です。この場合の訓練期間は「2024年
4月1日からの9ヶ月間」等となります。(下記訓練フロー参照)

2.応募資格

応募時の年齢が原則30歳未満であり、外航船員(海技者)として就職意欲のある以下の要件を満たした日本国籍を有する者

航 海 三級海技士 (航海)、又はそれより上級の海技免状受有者 (※)
かつ第一級海上特殊無線技士、又はそれより上級の資格受有者
機 関 三級海技士 (機関)、又はそれより上級の海技免状受有者 (※)
※三級海技士口述試験の受験資格があれば応募可能です。

3.応募方法

2023年度合同面談会の参加登録は当サイトで行っていただきます。下記エントリー(新規登録)ボタンをクリックし、必要事項をご記入の上、登録してください。

※各企業の人事担当者から直接話が聞けますので、多くの企業との面談をお勧めします。

2023年度合同面談会の参加登録

登録用メールアドレス、電話番号、パスワードをご用意の上、下記ボタンよりご登録ください。

エントリー(新規登録)

2024年度訓練生の訓練フロー

9月卒業者及び既卒者

2023年6月 合同面談会

 

育成訓練開始
2024年10月から陸上研修(3ヶ月間)

 

2025年1月から
乗船実習(6ヶ月間)

 

2025年7月 入社

3月卒業者及び既卒者

2023年6月 合同面談会

 

育成訓練開始
2024年4月から乗船実習(6ヶ月間)

 

育成訓練開始
2024年10月から陸上研修(3ヶ月間)

 

2025年1月 入社

訓練生選考の流れ

訓練生の選考は以下の手続きにより行われます。

  1. 合同面談会における一次選考 (6/3 大阪、6/4 広島、6/10 東京)
    一次選考の結果は、SECOJから応募者へ通知します。
    一次選考を通過した方には、当該企業の二次選考があります。
    ※オンライン面談期間も設けております。詳細は下表をご覧ください。

  2. 企業における二次選考(6月下旬〜)
    二次選考の結果は、当該企業から応募者へ通知します。

  3. 育成訓練への参加申請(7月中旬〜)
    二次選考を通過した方は、当該企業及び応募者連名の「スキーム参加申請書」を SECOJ宛に提出してください。

  4. 訓練生の選定(7月下旬または8月上旬)
    「外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会」が審査、選定します。

  5. SECOJに登録(7月下旬また8月上旬)
    訓練生として参加が認められた場合は、SECOJから当該企業及び応募者へ、訓練期間を明記した書面にて 通知します。

なお、企業における二次選考の結果、企業と応募者が直接入社することで合意した場合は、当該企業からその旨通知されます。

合同面談会及びオンライン面談スケジュール

オンライン面談期間を設けております。
合同面談会にお申し込み後、オンラインにて面談を受けたい企業へ直接お申し出ください。

〜6/2 乗船実習等により6/3以降の面談が難しい方は、直接企業へご相談ください。
6/3 大阪会場
6/4 広島会場
6/5 〜 6/9 オンライン面談期間
6/10 東京会場
6/11 〜 6/18 オンライン面談期間

※オンライン面談期間中、いつでも面談を受けられる訳ではありません。
日程については、直接企業へご相談ください。

1 3
1 3

よくある質問

面談会に参加しなければ、スキームには参加できませんか?

オンラインでの面談期間を設けております。なお、面談期間での参加ができない場合は、SECOJ育成部までご相談ください。

面談会で企業とマッチングした場合、必ずスキーム訓練に参加しなくてはいけないのですか?

その企業に直接、就職する事例もあります。

女性のスキーム参加は難しいのですか?

2022年度2名に続き、2023年度3名の女性訓練生の登録があります。
女性船員を配乗している企業もありますので、女性のスキーム参加も十分可能です。
ぜひご参加ください。女性の採用実績については、各企業の求人票をご覧ください。
※求人票は合同面談会へエントリー後、閲覧することが可能です。

エントリーをしても申し込み受け付けのメールが来ないのですが?

メールの受信設定を確認していただき、それでも未達の場合はSECOJにご連絡ください。

育成部LINE

育成部LINE QR

各企業の離職率はわかりますか?

各企業の求人票に記載がございますので、ぜひご覧ください。
※求人票は合同面談会へエントリー後、閲覧することが可能です。